社外製品講習会
ピクノジェノールアジア学会inプーケット
接客などに関することは、基本的にすべて経営計画手帳に記載されてある方針に沿って学んでいきます。例えば、お客様への正しい挨拶という項目の中に「笑顔で元気良くハキハキと明るくする」とありますが、人によって感じ方は様々です、ディスカッションをしながら、どのような挨拶やお辞儀など心地よいと感じていただけるかなど、一つ一つ安心して業務に入れるよう学んでいきます。
一流のエステティシャンとして相応しい、身だしなみをするためには、一定のルールがります。そのルールを知ってもらうための研修です。
お肌の知識や、技術に関する知識など、まずはスタンダードな施術に入っていくために必要な知識を学んでいきます。どれも基礎的なもので、そう難しいものではありません。繰り返し復習することでデビューまで必要な知識を身につけていきます。
スタンダードな施術に入っていくために必要な技術を習得していきます。業務時間後の居残り研修は実施していませんので、勤務時間の中で技術指導のリーダーが研修を行っていきます。すべての技術をカット割した、解説付きの動画が用意されていますので、予習復習ができ短期間で施術スキルを身につけていくことができます。
すべての業務の基本が「環境整備」にあると考え月に1度2時間かけて環境整備(社内清掃)を行っています。環境整備を通じ、小さなことに気づける感性を磨きます。その気付きが社員を成長させ、お客様に還元されていくと考えています。
お客様に関する情報共有からはじまり、現場の改善改革に取り組んでいます。月に1度、オススメの書籍を読んだり、お肌や美容成分についてレポートをまとめ皆の前で発表します、この機会により伝える力が身についていきます。